英語にすると何でもカッコイイ。
こちらの蝶ネジ、英語にするとバタフライナット。
ギッチョの事を、英語にするとサウスポー。
飛行船の事を、英語にするとツェッペリン。
赤唐辛子の事を、英語にするとレッドホットチリペッパー。
栄光を英語にすると、グローリー。
はぁ~、外人が良かった・・・。
よだれダラダラのキチガイ猫だって、
クレイジーキャッツだもんなぁ・・・。
ふぅ~。
morry
こちらの蝶ネジ、英語にするとバタフライナット。
ギッチョの事を、英語にするとサウスポー。
飛行船の事を、英語にするとツェッペリン。
赤唐辛子の事を、英語にするとレッドホットチリペッパー。
栄光を英語にすると、グローリー。
はぁ~、外人が良かった・・・。
よだれダラダラのキチガイ猫だって、
クレイジーキャッツだもんなぁ・・・。
ふぅ~。
morry
パターン1
ちょいプルバック!ライザーを思いっきり低くし
ハンドルとタンクの位置を揃える。
こんな感じ。
クマが乗っていて、かえって分かりづらいかも知れませんが
ご了承下さい!
パターン2
ロボハン詰め詰めで、すり抜け仕様!
これもまたなかなか。
まぁどっちにしても、見に来てもらわないと始まらないので
連絡く~ださいっ。
お待ちしちょります!
morry
stoopに持ち込まれた時の写真でございます。
好みの形と、ショベルのFXのタンクだけ持ち込み!
さぁ悩みます。
迷っても仕方ないので、マフラーから作ってみましょう!
短くスマートにカチ上げてみます。
基本的に取り回しは別として、前後同じぐらいの長さがいいのではないかと
思い、悩み作業を進めます。
FXタンク、ちっと加工が必要かな?
いや必要だな・・・。
オーナーに見てもらってから決めよう!
ひとまず、点付けでおおよその形が出来ました。
次は、ハンドルかな?
morry
前回、ハンドルのオーダーを頂き、溶棒で見本を作ってもらい製作に
取り掛かろうとしました。
がしかし、一本の電話があり、何やら自分でアルミの棒を曲げて
見本を造ったので、持ってきます!との事。
相当こだわってるんだな・・・とモーリーは感じました。
大体でいいとか言われるより断然嬉しい!
そりゃそりゃ燃えちゃいます。
大体の形が出来たので見に来てもらいました。
やっぱ、気にいったハンドル、しかも自分でデザインしたハンドル!
嬉しいんだろなぁ・・・。
俺も嬉しい!
何か嬉しい!
サンキュー。
morry
大人なぁ感じに仕上がりました。ツバタくんのスプリンガー。
背の高さを考えながら作りました。
しっくりキテるではないですか!
良かったぁ・・・。
結構大変だった、詰め詰めタンク。
3.5ガロンのタンクより、もうちょっとスリムに、
そんでもってリアフェンダーもノーマルを使って
仕上げてまいりました。
この感じこの感じ。
わがまま言ってパフォーマンスを入れてもらう事にしました。
マフラーが上がってる分、キャリパーが見えちゃうもんね!
かたじけない!
頑張って稼いでくれっ!
タンクを詰めてくと、カンショウしてしまう部分も多いのよね・・・。
でも、何とか自然なラインに仕上がりました。
全体的にノーマルをそのままちっちゃくするのを目標に造りました。
残りの課題は、メーターパネル!
いかにもって感じじゃなく、FXのメーターを真ん中に納めるか!
が、問題です。
引き続きがんばります。
morry